凸凹?特性?グレーゾーン?息子を専門医に連れて行くことに

 

EMIです。

 

我が家の息子(小1男)

1月から転校して田舎の小学校へ通うことになりました。

そこで新しい環境になったこともあり、新しい小学校でもスクールカウンセラーとの面談を希望しました。

 

最初の1回目の面談日は、私がインフルエンザB型にかかり中止。。。

2回目は暴風雨で開始時間が遅れてしまい、わずか20分で終了となってしまいました。

その際に、スクールカウンセラーの先生に発達テスト受けてみたいと言う話をしました。

どこで受けられるのか、わからないのだと伝えると、調べてくれるとのこと。

学区内の中学校でカウンセリングがあるので、そこまでお伺いして、追加で面談をしてくださいました。

我が家の息子はとにかく字を書くのが苦手。

「文字を書くと疲れるから嫌」と言います。

チックの症状があったり、集団に向けて指示されることが伝わりにくいなど、ちょっと「おや?」と思うことが多々あったのですが、以前の小学校では発達については様子見で進展していませんでした。

ですが、新しい小学校のスクールカウンセラーのかたは、すぐに動いてくれました。

私や子供が困っていることを、解決する手助けになればいいですよね。と言ってくれました。

2年生の新しい担任の先生や周りの大人に対して、彼への接し方をアドバイスするためにもなるから、と言ってくれました。

そして、あちこち電話をかけて病院を紹介してもらえました。

予約がいらない総合病院なので、逆に先着順で1日がかかりになるかもしれないのですが、春休みは混み合うだろうから学校をお休みして行ってしまおう、ということになりました!

 

小学校へ上がってから、去年の4月からずーっと毎月スクールカウンセラーと面談をして、どうし接したら良いのかわからないまま不安なまま過ごしていた私には、この素早い対応と進展がすごく嬉しかった!

病院に行って、wisk?とかテストをすることになって、発達障害とかADHDだとか、診断名がくだっても、今ならきっと動揺することなく受け止められうと思う。

それよりも彼の困っている部分をどうしたら助けてあげられるのか、どういう伝え方をすれば理解してもらえるのか、それがわかることのほうが期待が高いです。

そんなに困った子ではないんですよ。

ちょっとマイペースで、自分に自信がなくて、運動が嫌い。

字を書くとつかれるので、宿題をするのが嫌。

字を書くと疲れて眠くなってしまうので、これからの学習に不安があるんですが、でもそれって私が困っているだけなんじゃないか、と思ってしまうこともあります。

彼は字が汚くても困っていないんじゃないか?とか。

でもテストでバツがつくと自信をどんどん失ってしまうのが、それがかわいそう。

「オレは頑張っても丸はもらえない。」

そう言ってる彼の気持ちをすくってあげられたらな、と思ってます。

ちょっとずつでも良いから、いい方向に向かいますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です